【第2回】何を書けばいいの?初心者向けテーマの決め方3ステップ!

1. Kindle出版で成功するためのテーマ選びのコツ

Kindle出版で成功するためには、まず「テーマ選び」がとても重要です。
「本を出したいけれど、何を書けばいいのか分からない…」そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
でもご安心ください。Kindle出版で成功するためのテーマ選びのコツさえ押さえれば、あなたの経験を活かした魅力的な一冊がきっと形になります。

ポイントは、 「自分の経験」×「読者のニーズ」 です。

たとえば、「こんな経験、誰の役に立つんだろう?」と思っていることでも、それを必要としている人は必ずいます。自分にとっては当たり前の知識や体験が、他の人にとっては「のどから手が出るほど知りたい情報」かもしれません。

では、どのようにテーマを見つけていけばいいのでしょうか?


2. 初心者でもできる!テーマ選び3ステップ

📌 ステップ1:自分の経験や得意なことを書き出す

まずは、以下のような視点でご自身の棚卸しをしてみてください。

  • これまでに人からよく質問されたこと
  • 自分が苦労して乗り越えた経験
  • 趣味や仕事を通じて得た知識・ノウハウ
  • 「昔の自分」に教えてあげたいこと

こうした内容には、リアルな説得力があります。読者は、専門家による「教科書的な内容」よりも、「経験者の声」に共感し、勇気をもらうことが多いのです。

仕事で学んだこと(営業・副業・マネジメント)
ライフスタイル系(時間管理・節約・ダイエット)
趣味や特技(英語・投資・料理)

📌 ステップ2:読者の「知りたい!」を考える

次に意識したいのが、「読者のニーズをリサーチする」ことです。
Amazonのレビュー欄、SNS、Yahoo!知恵袋などには、読者が抱えているリアルな悩みがあふれています。あなたが書こうとしている内容に対して、どんな言葉で検索されているか、どんな悩みが寄せられているかをリサーチしてみましょう。
その悩みに、自分の経験でどう答えられるかを考えることで、自然とテーマが具体的になっていきます。

✔ 副業を始めたいけど何をすればいいかわからない
✔ 時間を有効活用する方法を知りたい
✔ 旅行をもっとお得に楽しむコツを知りたい

📌 ステップ3:シンプルな構成にまとめる

テーマが決まったら、次に意識したいのは「構成のシンプルさ」です。文章を書くとき、最初から長文を一気に書こうとすると、途中で手が止まってしまったり、何を伝えたいのかがぼやけてしまうことがあります。そこで効果的なのが、内容をいくつかのポイントに分けて整理する方法です。

たとえば、「5つのコツ」「7つの成功事例」「3ステップでできる方法」など、見出しや章立てを使って情報を小さなかたまりに分けると、執筆のハードルがぐっと下がります。書く側にとっても全体像が見えやすく、読者にとっても理解しやすい構成になります。

数字を使った区切り方は、読者の興味を引きやすいという点でも効果的です。特にKindle本の場合、目次の一覧で内容が具体的に伝わると、購入の後押しにもなります。内容を伝える際は、「どんな順番で説明すれば、読み手にとってわかりやすいか?」という視点を持つことも大切です。

最後に大切なのは、「あなたが書いていて楽しいと感じるテーマ」であること。
出版は一度出したら終わりではなく、読者との関係が始まる第一歩です。自分が心から伝えたいテーマであれば、執筆もプロモーションも前向きに続けていけます。


次回は、「文章が苦手でも書ける方法」 を解説します!📖✨

投稿者プロフィール

miwa
miwa