
ゼロから始める人生リブランディング
【第6回】失敗がこわいあなたへ|踏み出せない本当の理由と向き合う方法
「失敗がこわい」――その気持ちの正体
副業や転職、独立を考えはじめると、
頭の中に浮かんでくるのはワクワクよりも、不安や恐れかもしれません。
「やってみたい気持ちはある。でも、もし失敗したら…」
そう考えて、立ち止まってしまう方はとても多いのです。
決してあなたが臆病なわけではありません。
生活や家族、今まで積み上げてきたものを大事に思うからこそ、
軽々しく踏み出せないのです。
その“ためらい”には理由があります。
「独立したい」「副業を始めたい」「転職を考えている」。
でも、行動に移せないのはなぜか?
その一番の理由として多くの人が挙げるのが「失敗するのがこわい」という気持ちです。
実はこの“こわさ”には、いくつかのパターンがあります。
- お金がなくなることへの不安
- 周囲に「失敗した人」と見られることへの恐れ
- 自信のなさ、自己肯定感の低さ
これらは「感情」であり、「事実」ではありません。
感情の正体を見える化する
とはいえ、ただ気持ちを切り替えるのは難しいものです。
不安や恐れを“感情”として分離することで、行動を整理しやすくなります。
例えば、
「お金がなくなるのがこわい」と思っている人に、実際のキャッシュフロー表や最低限の生活費の見積もりを提示すると、
「意外と備えがあるかも」と冷静になれることも。
行動する人がやっていること
では、実際に一歩を踏み出している人は、どのような準備をしているのでしょうか?
行動に移す人は、感情を感じながらも「具体的なステップ」を踏んでいます。
以下に、副業・独立を考えた人がどのように準備を進めているのかを、
新規事業を立ち上げる流れと同じ視点で紹介します。

Step1:アイデアを言語化する
- 自分が「何をしたいのか」「何を届けたいのか」を紙に書き出す。
- 好き・得意・過去の経験を棚卸しする。
Step2:簡単な市場調査をする
- 似たサービス・商品が世の中にあるかGoogleやSNSで検索。
- 競合の価格帯、届け方、ターゲット層を確認。
- 欲しい人がいそうかを想像してみる。
- ペルソナを設定してみる(例:30代女性、共働き、育児中など)。
- 「自分ならでは」の切り口を考える。
例:「整理収納」→ ワンオペ育児中でもできる10分片づけ講座など。
Step3:お金の準備をする
- 初期費用(備品・HP作成・講座受講など)をリストアップ。
- 自分の資金でまかなえるか、使える補助金がないか調べる。
- 確定申告や開業届など、税務知識もあわせて準備。
👉 小規模事業者持続化補助金の情報はこちら(外部リンク)
👉 国税庁|副業の確定申告について
Step4:小さく始める
- 無料モニターを募って、サービスを試してもらう。
- 小さなフリマやイベントに出店して、反応を見る。
- SNSで発信を始め、ニーズや反応を確かめる。
- SNSが苦手な人はブログや公式LINEでもOK。自分の「声」が届く場を育てよう。
Step5:検証と改善(CAを回す)
- 「思っていたより集客できなかった」「手間の割に単価が低い」などを記録。
- フィードバックをもとに、内容・価格・届け方を修正する。
- 記録用ノートやNotionでPDCAを“見える化”すると、冷静に分析しやすい。
行動する人の特徴は、完璧にしてから始めるのではなく、
「出してみて直す」「やってから考える」柔軟さを持っていることです。
また、行動を起こす際に「何パーセントできそうだと思ったらやる?」という質問をすることがあります。
私は自分が100%できると確信できるまでやりたくなるタイプですが、実際に前に進める人は「60〜70%できそう」と思えた時点で動いています。
完璧を求めて立ち止まるより、不完全でも一歩踏み出した方が結果的に多くを得られる。
そのマインドセットこそが、リブランディングの鍵です。
「自分には向いてない?」という思考の落とし穴
副業や独立を考えたときに、少しうまくいかなかっただけで
「向いてないのかも」と感じてしまう人がいます。
しかし、それは“失敗”ではなく、“仮説が違った”だけかもしれません。
試して・見直して・調整する。
それが本来の“仕事づくり”の過程です。
まとめ:感情を味方につけよう
「失敗がこわい」は誰にでもある。
でも、それを“理由”にして止まっていては、何も始まりません。
感情を見える化し、対策できる範囲で準備をして、小さく始める。
その繰り返しが、自分らしい働き方につながります。
次回(第7回):
「情報が多すぎて動けない」あなたへ。選び方の軸を持つコツをお届けします。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お金の不安に寄り添う2025年7月11日第6回:教育費は投資か、親の願いか?
お金の不安に寄り添う2025年7月8日第5回:実家の処分で気をつけたい“お金の落とし穴”
エッセイ・気づき2025年7月7日ケロロ軍曹というリーダー像に迫る|なぜ彼は愛されるのか?
リブライディング2025年7月4日第8回「やりたいことが見つからない」あなたへ|迷った時に立ち止まる3つの視点